WEB順番予約

オンライン診療

呼吸器内科

  • HOME>
  • 呼吸器内科

呼吸器内科について

呼吸器内科では、喉・気管・気管支・肺などの呼吸器全般に関連する疾患の治療を行います。私たちの体は呼吸によって体を動かすために必要な酸素を取り入れているため、呼吸機能が低下すると酸素不足に陥り、体の様々な機能が障害されてしまいます。

呼吸器内科専門医が診査・診断

呼吸器内科専門医が診査・診断

咳や痰などの症状はありふれたものであるため軽視されがちですが、その裏に肺がんなどの重篤な疾患が隠れていることもあります。重症化する前の適切な治療が重要ですので、呼吸器症状に気づいた時には早めにご相談ください。

大津市松原町のオクムラフォレストールクリニックでは、大学から呼吸器内科専門医を招き、専門的な診療を行っています。呼気中一酸化窒素濃度検査(FeNO)や呼吸機能検査(スパイログラム)、胸部レントゲンなどの検査体制を整えていますので、迅速かつ的確な診断が可能です。

こんな症状がある時はご相談ください

  • 咳や痰が続く
  • 息苦しさがある
  • 息切れしやすい
  • 胸の痛みがある
  • 呼吸時にゼーゼー、ヒューヒューと音がする(喘鳴)
  • いびきを指摘される など

呼吸器内科で診る主な疾患

気管支炎

気管支は空気の通り道である気管の末端にある組織です。この気管支が炎症を起こす疾患を「気管支炎」と呼びます。主に細菌・ウイルス感染によって起こり、悪化すると肺炎に繋がることもあるので注意が必要です。

気管支喘息

気管支炎喘息は、気管支炎で生じた炎症によって空気の通り道が狭くなる疾患です。咳や痰、息苦しさ、喘鳴(ゼーゼー、ヒューヒューと音がする)などの症状が発作的に起こるのが特徴で、主にアレルギーが原因となります。

肺炎

肺で生じた炎症のことを総称して「肺炎」と呼びます。細菌やウイルスへの感染が原因であり、風邪やインフルエンザの悪化によって発症することが多いです。本来は別物ですが、アレルギーや誤嚥(ごえん)によって起こる肺の炎症も肺炎と呼ばれます。

重症化すると命に関わることもあり、特に高齢者の死因の多くを占める疾患でもあるため、適切かつ迅速な治療が重要となります。

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

COPD(慢性閉塞性肺疾患)は特定の疾患名ではなく、肺機能が慢性的に低下している状態のことを指します。かつて肺気腫、慢性気管支炎と呼ばれた疾患も、現在ではCOPDに含まれます。特にタバコが原因となることが多いため、「タバコ病」「肺の生活習慣病」などと呼ばれることもあります。

低下した肺機能の完全な回復は困難ですので、早めの治療によって進行を抑制する必要があります。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

睡眠中の無呼吸状態が頻繁に起こることを「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」と呼びます。無呼吸状態は一時的なものですので窒息するようなものではありませんが、睡眠の質が低下します。そのため、無意識のうちに睡眠不足となり、生活に様々な悪影響を及ぼします。

肺がん

肺がんの進行は命に関わりますが、初期段階では症状を自覚できないことも多いため注意が必要です。特に長引く咳や痰は肺がんの代表的な症状のひとつですので、1ヶ月以上症状が続く場合は医療機関の受診をおすすめします。

WEB予約

オンライン診療