WEB順番予約

オンライン診療

循環器内科

  • HOME>
  • 循環器内科

循環器内科とは?

循環器内科とは?

心臓や血管など、体液を体に循環させる器官のことを「循環器」と言います。これらに生じる症状の治療を行うのが循環器内科です。血液は体全体に酸素と栄養を運ぶ役割を果たしているため、血流の異常は様々な症状を引き起こし、時には脳梗塞や心筋梗塞などの重篤な疾患に繋がることもあります。食事や運動などの生活習慣も循環疾患と深い関連がありますので、総合的な視点での治療が必要となります。

循環器専門医による診療・充実の検査体制

大津市松原町のオクムラフォレストールクリニックでは、循環器常勤医師と大学からの非常勤循環器専門医師による診療体制を整えています。ホルター心電図(24時間心電図)、心エコー、各部動脈エコーなどの検査体制を整え、循環器の異常を迅速かつ的確に発見します。なお、エコー検査は臨床検査技師が担当し、見逃しのない精度の高い検査を実施いたします。

循環器の疾患は予防と早期発見が重要となりますので、「息苦しさが続く」「健康診断で高血圧を指摘された」などのお悩みがあれば、できるだけお早めにご相談ください。

こんな症状がある時はご相談ください

  • 胸に圧迫感がある
  • 胸が苦しい
  • 息切れ・動悸
  • 脈拍に異常がある
  • 血圧が高い・低い など

循環器内科で診る主な疾患

動脈硬化

動脈硬化は、文字通り血管が硬くなり、血液の流れが不十分になった状態です。この状態になると血液の流れが滞るため、心臓や臓器に酸素と栄養が適切に供給されなくなります。栄養不足に陥った器官の機能が低下して様々な疾患を引き起こすほか、脳梗塞や心筋梗塞など重篤な疾患に繋がることもあります。

動脈硬化には加齢のほか生活習慣も大きく関連しています。様々な要因が絡み合って動脈硬化を進行させるため、総合的な治療と生活習慣の改善が必要となります。

動脈硬化が引き起こす疾患の例

動脈硬化が引き起こす疾患は、発症すると命に危険が及ぶものも少なくありません。疾患のリスクを踏まえて、適切に予防することが重要です。

  • 脳梗塞
  • 心筋梗塞
  • 認知症
  • 動脈瘤
  • 腎硬化症 など

高血圧

血管内の血圧が通常の範囲を超えて上昇している状態を特に「高血圧」と呼びます。血圧の高い状態が続くと、心臓と血管に大きな負担をかけるため、心臓病や脳卒中などの重篤な合併症に繋がる可能性があります。

脂質異常症(高脂血症)

血液中の脂質の値が基準値から外れている状態を「脂質異常症」と言います。かつて「高脂血症」と呼ばれていたため勘違いされがちですが、脂質の値が低すぎても脂質異常症に該当します。

狭心症

狭心症は、動脈硬化が原因で心臓に十分な酸素供給が行われなくなる疾患です。運動や労作時などに起こる発作的な胸の痛みや圧迫感が特徴で、安静にしてしばらくすると症状は治まります。

心不全

心臓は血液を送りだすポンプの役割を果たしています。この働きが低下することを広く「心不全」と呼びます。症状の程度や種類は様々で、急激に機能低下を起こすこと(急性心不全)もあれば、徐々に機能低下を起こすこと(慢性心不全)もあります。

不整脈

不整脈は心臓のリズムが異常になる状態の総称で、心拍数が速くなったり、不規則になったりなど様々な病態があります。まったくの無症状であることもあれば、動悸や息切れ、胸痛などを起こしたり、時に失神や心不全を起こしたりすることもあります。

WEB予約

オンライン診療