WEB順番予約

オンライン診療

血便・便潜血

  • HOME>
  • 血便・便潜血

血便とは?

血便とは?

「血便」あるいは「下血」と呼ばれる症状は、便に血が混じっている状態を指します。症状としては似ていますが、血便は通常、直腸や肛門の出血により便に鮮血(赤い血)が混じる状態を指します。一方の下血では胃や十二指腸からの出血が混じるため、時間経過による血液の酸化が起こり、便は黒くなります(黒色便)。

血便の主な原因は痔ですが、消化器疾患が原因である可能性もあります。いずれの場合でも、血便の症状が現れた際には早めの医療機関受診をおすすめします。

便潜血について

便潜血検査は大腸がん検診などで行う検査で、便中の血液の有無を調べる比較的簡易な検査です。一口に血便と言っても混じる血の量は一様ではなく、便器が赤く染まるほど大量の血が混じる場合もあれば、通常の便と区別がつかないほど少量な場合もあります。

便潜血検査は後者のようなわずかな血にも反応するため、簡易ながらも消化器疾患の早期発見のためには重要な検査です。健康診断等で便潜血陽性であった場合、原因を明らかにするためにも早めに医療機関を受診してください。

便の状態ごとにみる血便の原因疾患

血便の状態は出血の発生源によって異なります。血液は時間が経つと酸化して黒ずむため、一般的に肛門に近いほど便は赤く染まり(血便)、遠くなるほど黒くなります(下血)。また、感染症や炎症が原因の場合、血液は粘り気を帯びることもあります(粘血便)。

鮮血便(赤い便)

  • 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)
  • 大腸憩室出血
  • 直腸がん(直腸ポリープ)など

暗赤色便(赤黒い便)

  • 大腸がん(大腸ポリープ)
  • 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)
  • 虚血性腸炎
  • 感染性腸炎 など

粘血便(赤いゼリー状の便)

  • 炎症性腸疾患
  • 虚血性腸炎
  • 感染性腸炎
  • 腸重積 など

黒色便・タール便(黒く粘り気のある便)

  • 胃炎
  • 胃がん
  • 胃潰瘍
  • 十二指腸潰瘍 など

血便が出たら?

大腸がんなど、消化器疾患の中には進行すると命に関わるものもあります。出血が少ないと見た目で判断できないこともありますが、通常と異なる、明らかに異常な便が出た場合はすぐに医療機関を受診してください。

特に痔を患っている方は、いつもの出血だと思い込んでしまいがちです。消化器疾患のリスクにも気を配り、少しでも違和感があれば大津市松原町のオクムラフォレストールクリニックへご相談ください。

血便の状態を記録しておきましょう

血便が出た場合、診察時に詳細な情報を提供するために便の状態を記録しておくことをおすすめします。便の形状、色、出血の量、頻度、タイミングなどをメモし、診察時にお伝えいただけると、スムーズな診療に役立ちます。可能であれば便の写真を撮ってお見せいただけると、なお良いです。

WEB予約

オンライン診療